SKOLOCTという犬だかうさぎだかわかんないキャラクターとNIEGHBORHOODの
いわゆるコラボTシャツ。ツボ。気持ち悪いの承知で言うけど萌え。
超デカイトートバッグ型のベッドや段ボール箱型のレザーの椅子(スツール)やハンバーガーライト
などなど、楽しいモノをいっぱいつくってて今は農業とかもやってて、一番好きなブランド。
服あんま持ってないけど。
↑オマケのシール。イイネッ!
ポケットがかなりデカイ。赤いTシャツが欲しかったので。
これでこの夏は赤いTシャツを着れる。やったー。
これもやはり真ん中が顔っぽくなってる。
これでこの夏はOATHのTシャツを着てる人になれる!やったー!
77 BORE DRUMは2007年7月7日にNYで77人のドラマーを渦巻き状に集めて行われた
ライブ。
合間に入ってる編集者のコメントっぽいのがいい。安い?ので最近結構買っちゃう。
まだ途中ですがいい本です。(リンク)
ソラニン同様学生時代の友人宅や多摩川沿いで過ごした日々を思い出す風景描写
がちょっとあります。オススメです。
に借りたCDたち。
知らなかったけど、そしてちょっと前の話ですが、
ART SCHOOL、(初期の)BACK HORN、syrup16gは、
日本3大鬱バンドと呼ばれている そうです。
僕は歌詞をあまり聴けないのでアレですが、
少し下の世代では、ちょっとネガティブ系な思考大系を持った若者たちにとって
特にsyrup16gの存在は大きかったようで、
ヴィジュアル系ともかぶる形で熱狂的なファン層が存在していたみたいです。
銀杏ボーイズじゃなく、syrupの方がリアルなんですね、、、。
とっても面白いですが、なかなか次が出ないのでやきもきしてキレそう。
裏原カルチャー周辺の3本のインタビューで構成されている。
さっきのStory Writerと同じ構成ですね。
今回はDub Master X、Takei Goodman、Yonehara Yasumasa。
特に、エロ写真家のヨネちゃんを舐めてはいけない。
雑誌eggを作ったというのもすごいが、あらゆるカルチャーに精通している。日本一ってくらいに。
このフリーペーパー、今は手に入りにくいですが、
iPhoneアプリも制作中らしく、そこで読めるようになるみたいです。
CINRAの人が同年代って初めて知った。今更だけどとても勉強になりました。
レコードなど屋のトラスムンドの浜崎さんの連載も始まってる。
このフリーペパーも下北沢のコーヒー屋kate coffeeが出してんのね。希有。
配ってたのでもらったZINE。ものすごく面白いです。
やっぱ政治ってわかんねーな。一般人と違って思想を持ってる人しかいない。
動画撮影時のオートフォーカス性能はオリンパスPENやパナソニックGH-1より
抜群にいいらしいが、、、迷う、、、北川景子か、宮崎あおいか、、、
宮崎あおいといえば、、まだまだこれをひきづってる
値上がりまじきついっすね~。
ただ涼しいところを求めて北へ北へ歩いちゃうよきっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿